名作落語chバナー

名作落語ch【落語伝承の道】について

落語は、日本の伝統話芸として長い歴史を持っています。そして、長きに渡って多くの人々に笑いと感動を届けてきました。しかし、時代とともにその魅力を知る機会が減ってきているのも事実です。
名作落語ch」では、落語の素晴らしさを次の世代へ伝えることを目的としています。YouTubeでも名作落語の紹介などを発信していきます。落語を愛する方はもちろん、初めて触れる方にも楽しんでいただける内容を目指していきます。なお、このウェブサイトでは当チャンネルで取り上げた「三代目古今亭志ん朝」の演目を中心に掲載しています。(YouTubeはほぼ毎日更新しています。一日1本、午後8時30分に公開です。)
このサイトをきっかけに、ぜひ一緒に落語の魅力を未来へつないでいきましょう!高座の世界へ、いざ!!!


演目の紹介

ここでは、このサイトのYouTubeチャンネル「名作落語ch」で公開されている演目(音声)を確認することができます。三代目古今亭志ん朝の演目が中心となっていますので、一度ご確認ください。画像をクリックするとあらすじが書かれた演目ごとのページに進みます。画像をクリックして、ぜひ演目をお聴きください。実際にこのサイトをブックマークするだけでなく、当サイトのYouTubeチャンネルにも移動していただき、goodボタン、チャンネル登録していただけますと励みになります。YouTubeチャンネルにはこちらのリンク(名作落語ch)から移動できます。

大山詣り

『大山詣り』

◎あらすじ◎ 落語「大山詣り」は、江戸庶民の信仰と旅の風習、そして人情と笑いが詰 …
佐々木政談

『佐々木政談』

◎あらすじ◎ 落語の演目「佐々木政談」は、江戸時代の南町奉行・佐々木信濃守を主人 …
粗忽の使者

『粗忽の使者』

◎あらすじ◎ 落語「粗忽の使者」は、粗忽者(そそっかしい人間)が巻き起こす騒動を …
真田小僧

『真田小僧』

◎あらすじ◎ 落語「真田小僧」は、子どものずる賢さと親の滑稽さを描いた滑稽噺(こ …
搗屋幸兵衛

『搗屋幸兵衛』

◎あらすじ◎ この話は、町内での小言を交えた、ある大家の人生の様々な出来事をユー …
刀屋

『刀屋』

◎あらすじ◎ 「刀屋」は、男と女の悲恋と誤解を描いた落語です。 物語は、徳三郎が …
崇徳院

『崇徳院』

◎あらすじ◎ 江戸のある大店の若旦那が、原因不明の病で寝込んでしまう。名医の診断 …
真景累ヶ淵 豊志賀の死

『真景累ケ淵 豊志賀の死』

◎あらすじ◎ 江戸・根津七軒町に住む人気の女師匠・豊志賀は、男嫌いが評判の美人三 …
代脈

『代脈』

◎あらすじ◎ 江戸・中橋に住む名医、尾台良玄には、銀南という弟子がいる。銀南は勉 …
品川心中(志ん朝)

『品川心中』

演目『品川心中』 ◎あらすじ◎ 落語「品川心中」は、江戸の遊里・品川宿を舞台に、 …

「名作落語ch」の詳細については、上のリンクよりYouTubeチャンネルの方をご確認ください。よろしくお願いいたします。